疲労2018年05月22日 09:40

疲労
疲労


単なる疲労だと思うんだが、昨日からだるさが抜けない。

筋肉痛は想定内だが、疲れが取れない感じだ。

早く寝てしまって、夜中に目が覚め、インターネットでラジオの録音を聞きながら夜が明けるのを待つ。

身支度をして本格的に起き出し、昨夜の妄想溢れるブログに手を入れる。

妄想はそのままに、自分で読んでわかる程度に手直しする(妄想のままだと、自分で読んでも分からないからな)。

何度か書いているが、このブログは自分で読むために書いている。

とても、人様に読んでいただくような代物ではない。

未来の自分が読んで、あの時はこんなことがあったとか、書いたときに自分自身が関心があったことを振り返れればいいのだ。

昔から、生命科学に興味があって、色々調べたりしていたけど、一方で宇宙にも関心がある。

そっちの方は、もっぱら打ち上げロケット中心だ。

星の成り立ちとか、宇宙論とかには、あまり興味はない。

自分の目で見たり、手で触れることが出来るものに限られていて、抽象的な話にはついていけないのだ。

まあ、最近は、サンプルリターンとかで、小惑星のかけらを持ち替えるのが流行っているようで、浮沈子もはやぶさがもちかえったイトカワの「ごみ」を拝みに行ったこともある(画像参照(イトカワの微粒子):浮沈子が見たやつではありません)。

なんかなあ・・・。

興味が湧くような対象には見えない(顕微鏡下でやっと見える「ごみ」だからな)。

小惑星といえば、はやぶさ2がリュウグウをカメラでとらえたというニュースが流れている。

(はやぶさ2、「リュウグウ」スタートラッカで撮影成功)
https://sorae.info/030201/2018_05_18_haya.html

「イオンエンジンでの航行が続けられているはやぶさ2ですが、5月11日に1度エンジンを停止し、14日までスタートラッカでリュウグウを撮影。」

(スタートラッカによるリュウグウの撮影に成功!:元記事)
http://www.hayabusa2.jaxa.jp/topics/20180515/

来月到着予定らしい。

そこで何が見つかるのかは興味を引くが、どーせ何も見つからないだろう。

星のかけらをほじくり返して、何が分かるというのか。

まあ、しかし、そういう研究に一生を捧げている人々もいるわけだし、小さいとはいえ、惑星のサンプルというのはあまりポピュラーとは言えないからな。

2020年に戻ってくるという。

それまでは、お預けだな。

こんな記事も出ている。

(太陽系外から移住? 3年前発見の小惑星)
https://www.sankei.com/life/news/180521/lif1805210045-n1.html

「小惑星は15年に発見された「2015BZ509」。木星に近い軌道だが、反対回りで太陽の周りを回っている。」

「この天体は太陽系の誕生直後には、既に現在の軌道に近いところにあったとみられるが、太陽系と同時にできたとは考えにくく、外部から来たと結論づけた。」

((514107) 2015 BZ509)
https://en.wikipedia.org/wiki/(514107)_2015_BZ509

「発見日2014年11月26日」

仮符号が付けられたのは2015年1月後半のようだな。

まあいい。

発見された年は2014年が正しいようだ。

本当に太陽系と別のところで形成され、捕捉されたかどうかは分からない。

シミュレーションの結果だからな。

それこそ、サンプルリターンでもして調べてみなけりゃわからない。

天文学者は、そういう食いつなぐネタ(!)を見つけるのは得意だからな。

宇宙は、調べれば調べるほど分からないことが増えていくという、打ち出の小づちのようなもんだ。

先日のオウムアムアのように、今でも太陽系外から飛んでくる小惑星があるくらいだからな。

太陽の引力に捕獲されたやつなんて、掃いて捨てるほどあるに違いない。

そのうち、地球生命の出どころは、太陽系外から来たなんていう説が通説になるかもしれない。

進化の過程を完全に再現することはできないからな。

手の届かないところに起源を求めてしまうのが一番だ。

合成生物学が新たな生命を作り出すことはできても、それは、お手本を元にしてマネっこして作った偽物に過ぎない。

環境中で進化を続けて生き延びてきたわけではない。

また、進化の過程を明らかにすることでもない。

ツールとして、或いは、モデルとしては価値のある成果かも知れないが、それで、何かが分かるとは思えない。

無生物と生物の垣根が取り除かれたり、敷居が低くなるわけでもない。

生命の起源について、新たな知識が付け加えられたわけでもない。

それを軍事利用したり、商業利用したりすることによる生活の変化には注意を払わなければならない。

遺伝子改変された農作物や家畜などを食べ、それが元で健康被害にあったり、消耗品扱いされる軍隊が戦争の敷居を下げるようなことがあってはならない。

健康を増進するような遺伝子改変作物とか、様々な環境で軍人の健康を維持できるような仕掛けなら、浮沈子は許容できるような気がする。

無人のドローンが遠隔操作でミサイルをぶっ放す時代だからな。

インターネットも、GPSも、衛星通信も、両刃の剣でない技術はない。

そして、技術をどう使うかを決めるのは、それを開発する人々ではなく、その他大勢の人々だ。

恐ろしいのは、無関心であること、人任せにすること、流れに流されてしまうことだろう(ドリフトダイビングの時は、流されたいけどなあ・・・)。

まあ、どうでもいいんですが。

疲れが取れない。

この記事も、何度か横になって休みながら書いている。

今日もフィットネスはサボりだな。

明日は水泳教室だから、何としても参加したい。

そのための英気を養うことにしよう。

遺伝子改変して、バタフライが簡単にできるようにすることはできないのかな・・・。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
kfujitoの徒然の筆者のペンネームは、
「○○子」です。
○○を記入してください。

コメント:

トラックバック