X-CCR見参!2015年11月18日 00:19

X-CCR見参!
X-CCR見参!


先ごろ開かれたDEMAショーにも登場した、チェコ共和国製のリブリーザー。

その名も、X-CCR。

究極ですな。

この後、出すとしたら、Z-CCRとかになんのかあ?。

(The next step in the evolution of HammerHead CCR)
http://iqsub.com/www/

画像や解説を見る限り、目新しい仕掛けとかはない。

最近の、コンベンショナルなECCRである。

最初から、セカンダリーのダイコンを装着することを想定していて、そのためのアウトプットを備えている。

バッテリーは、最近流行のリチウムイオン電池で、画像には映っていないが、生のままの18650を使うようだ(2本:独立)。

筐体はジャーゲンセン・マリーンのものに似てるが、ヘッドユニットや、モニター周りは独自みたいだな。

CO2センサーも付いていて、てんこ盛りだ。

外連味のない、信頼性に注力した作りに好感度、高っ!。

有機ELのモニターには、コンパスも付いていて、サービス精神旺盛だ。

よく見ると、シリンダーの残量計が付いている。

ポセイドンみたいなもんだ(パーセント表示)。

もう、そういう時代なんだろう。

ヘッドアップディスプレイには、シンプルなLEDランプのみ。

ここにたくさんの情報を出すかどうかは、運用思想にもよるので一概には言えない。

モニターとアラートだけでいいという考え方もある。

「Every unit is tested to 150m before it leaves the factory CE approval in process」

信頼性には、お墨付きのようだな。

(X-CCR)
https://www.facebook.com/Xrebreather/

去年の9月からの情報が出ている。

まだ、ざっとしか見ていないが、ヘッドユニットの中の様子も見れたりして、楽しい(浮沈子好みだな)。

ビデオを見て気になるのは、ヘッドユニットのコネクターが露出してるところだが、運用上問題になるようなら、カバー付けるとか対策すればいい。

変なところに入らなければ、このまま行ける感じだ。

カウンターラングは、コンベンショナルな前側も、最近流行のバックマウントも、何でもありだな。

こうしてみると、CCRがコンピューターのデバイスであることが分かる。

ということは、いずれは自動運転自動車のようなことになるわけだ。

水中では、そう簡単にはいかないだろうが、そのうち何とかするに決まってる。

自動中性浮力維持装置と、水中ナビゲーションシステム、当然、水中スクーターがセットになって、人間は、息してるだけでいい(CCRの大切な動力源ですから)。

チェコといえば、レボとかもそうじゃなかったっけえ?。

(rEvo REBREATHERS)
http://www.revo-rebreathers.com/

うーん、分からん・・・。

まあいい。

久々の新型リブリーザーに、興奮気味の浮沈子である。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
kfujitoの徒然の筆者のペンネームは、
「○○子」です。
○○を記入してください。

コメント:

トラックバック