ポルシェな夜2013年11月04日 02:07

ポルシェな夜
ポルシェな夜


昔々、恋する人に手紙を書いて、翌朝読んで破り捨てたことがある。

夜の想いは、朝まで持たないのだ・・・。

ようやく手元に戻ってきて、乗り回しても不満を感じなくなるようになった83タルガ。

久々に、第三京浜の流れ星になる(トラック野郎みたいだな)。

じっくりとハンドリングを味わいたいので、法定速度近辺で流す。

3車線ある中央を走っていると、両側から抜かされる(あれま!)。

ゆっくりと左右に小さくステアしてみると、やはり左に取られるのだが、その割合は、格段に小さくなっている。

かまぼこの影響が殆んどないところでは、ほぼ直進する。

あまり、極端なアライメントをつけると、タイヤの偏磨耗の原因になるし、逆に、右に取られるセッティングになると、追越車線御用達の浮沈子の場合、中央分離帯とキスする破目になりかねない。

このくらいが、ころあいなのかもしれない。

実際、高速で走る限り、意識しなければ忘れてしまう程度だ。

しかし、もう少し、ほんの気持ち、直進安定性が欲しいな。

前輪のキャスターの問題だろうと思っているのだが。

まあいい。

このまま、しばらく乗ってみて、気に入らなければ、また調整に出すさ。

ブッシュ類のヘタリや、トーションバーのくたびれ具合によっても、微妙な影響はあるので、アライメントで全て解決するわけではなかろう。

500Eみたいに、足回り全とっかえして、アライメントを出せば確実なのだが・・・。

先立つものがねえ・・・。

愚弟を隣に乗せて、走ったのだが、やはり重さを感じてしまう。

ポルシェは、一人で乗るのが一番だ。

500Eなら、4人でもいいが、スポーツカーは、走ることしか能がないので、運ぶことを考えてはいけないな。

バイクのような、自由な加速と車線変更を楽しみながら、しっかりとした手応えや、溢れるパワーを感じて走る。

絶対的な加速力というより、過渡特性の気持ち良さを味わう。

1200kgを切る車重に、およそ200馬力のNAエンジン(浮沈子の83タルガは、エンジン載せ換えで、3164CCの930/64エンジンである)。

そのエンジンをリアに搭載することから来る、秀逸なブレーキフィール。

空冷とか、水冷とかに関係なく、そのバランスがもたらすGの魔術に魅せられる。

加速し、減速し、車線を変更する度に、内耳のセンサーが脳に送り込む信号が、脳内麻薬を溢れさせる。

意味のないレーンチェンジは、いい迷惑なのだが、もう止まらない。

依存症だな。

意のままに操る快感。

人車一体の魔法。

「ポルシェを着る」とは、よく言ったものだ。

もちろん、絶対的な加速とか、最高速度がずば抜けているわけではない。

それこそ、普通のセダンである500Eの方が、それらの数値は高いかもしれない(500Eは、「普通のセダン」ではありませんが)。

しかし、スポーツカーの価値は、ピークを示す数字には表れない、過渡特性にこそある。

人間の、身体に直結する動的な性能、鋭敏なセンサーに作用する絶妙の反応性、音や振動さえも、その効果を増幅する。

クルマの隅々まで神経が行き渡り、自分の身体が宙を舞って、周りのクルマの間をすり抜けていくような錯覚・・・。

大排気量のスポーツバイクに乗って、右手の一捻りで、ワープする、あの感じである(分かる人だけ、わかってください)。

930空冷ポルシェの大きさ、軽さ、出力特性は、正にそんな感じだ。

ツボにはまった時のヒラリ感、アクセルに直結するエンジンのレスポンスは、バイクのそれに近い。

しかも、もっと分厚く、重厚で、なおかつキレがある(ビールかよ!?)。

ぞんざいな運転をすれば、てきめんにバランスを崩し、丁寧にそのポテンシャルを引き出してやれば、しっかりと応えてくる。

乗り手の技量を試されるクルマだ。

ステアリングを握る手と、右足のアクセルワークに神経を集中させ、目に見えない1本の線の上を、正確に走らせる。

そんな運転ばかりでは、疲れてしまうが、リラックスして流して走っても楽しい。

クルマとの対話を楽しみながら、豊かな時間を過ごすことができる。

うーん、自動運転になってしまったら、この濃密な時間を紡ぐことは出来なくなってしまう。

アバターという映画の中で、主人公が翼竜に乗るシーンが出てくる。

ちとジャジャ馬(ジャジャ竜?)なやつを仕留めて、乗りこなすのだが、あの感覚に似ているかもしれない。

83タルガとテレパシーを通わせることができれば、もう少し、浮沈子の言うことを聞いてくれるかもしれない。

自動運転自動車も、そういう方向に進化して行ってくれると、未来は明るくなるような気がするんだが・・・。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
kfujitoの徒然の筆者のペンネームは、
「○○子」です。
○○を記入してください。

コメント:

トラックバック