MRJは飛ぶのか?2017年02月03日 00:15

MRJは飛ぶのか?
MRJは飛ぶのか?


風邪を引き込んでしまって、フィットネスも休み。

込み入ったことは、頭がボーっとしていて書けない。

まあ、いつものことですが。

MRJが、5度目の納入延期になったという。

原因はいろいろあるようだが、ライバルのエンブラエルも延期されたということで、合わせたのかもしれないな。

2020年だというから、オリンピックを意識したことは間違いない。

浮沈子の記憶が確かならば、YS-11も、オリンピックの聖火を運んだ。

(試作(準量産)1・2号機:試作2号機c/n1002 JA8612:③東京オリンピック 聖火輸送YS-11参照)
http://dansa.minim.ne.jp/RS-04YS-1-2Sisaku12.htm

「国内は 、沖縄から千歳までの国内聖火輸送に日航製所有のS-11(JA8612試作2号機)を全日空がチヤ一夕ーし聖火を運ぶというものである。海外聖火輸送のアテネから沖縄まではJALのDC-6Bで行われた。」

なーんだ、沖縄(当時は米国占領下)までは別の飛行機だったんだ・・・。

国内だけ(沖縄は、厳密には国内じゃないけど)。

しかも、量産試作機。

今回も、おんなじようなこと、考えてんじゃないのかあ?。

三菱がやりそうな話だしな。

度重なる納入延期で、とうとう社長交代となった。

重工本社から送り込まれた新社長の元、オリンピックに間に合わせるため(?)の徹底管理が行われる(たぶん)。

(三菱航空機、新社長に水谷常務 三菱重工・宮永社長「グループ全体でMRJ推進」By Tadayuki YOSHIKAWA)
http://www.aviationwire.jp/archives/111207

「森本浩通社長は、3月31日付で退任する。」

「引責との見方を否定した。」

米国に渡った試験用の機体は、既に飛行試験を始めたと報じられている。

産みの苦しみというヤツだろうな。

大勢のお客さんを乗せて飛ぶわけだから、改善すべき点があれば、今のうちにダメだししておくに越したことはない。

今回の延期の中には、電子機器の配置の問題が含まれているようだしな。

機首への集中配置より、後部にも分散して配置した方がいいということらしい。

本当にそうなのかは分からないが、配線を含めた大改修となる。

浮沈子は、A380が配線のやり直しで大幅に納期が遅れたことを思い出した。

([エアバス社]A380の納期がまた遅れる)
http://blog.goo.ne.jp/flight2005/e/39e876a40be000404b7486cf42870476

「配線の不具合が原因で、納期遅れの発表はこれで3度目。当初計画に比べ2年の遅れとなる。」

(エアバスA380:スケジュールの遅延と受注)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%90%E3%82%B9A380#.E3.82.B9.E3.82.B1.E3.82.B8.E3.83.A5.E3.83.BC.E3.83.AB.E3.81.AE.E9.81.85.E5.BB.B6.E3.81.A8.E5.8F.97.E6.B3.A8

「A380の最大定員853席すべてに個別に引かれた電線は延べ約563kmにおよび、接続や収納に予想以上の時間を要していることと、サービスの一環として座席に配したオーディオ機器の配線によって重量が予想以上に増え、対応に時間がかかった。」

「顧客ごとに異なる内装仕様に対応するため、機内の配線設置に手間取っていることが原因とされている。社内で使用しているCADソフトCATIAが、ドイツとスペインではバージョン4を使っていたのに対し、イギリスとフランスではバージョン5に変更していた事でデータの共有に問題が起き、ケーブルの長さが設計変更に対応していなかったという」

最近の航空機は、座席にモニターとか置かないのが流行りらしい。

もう、みんな、タブレットとか持ってるしな。

ノイズ対策も施されていて、機内Wi-Fiで接続して、免税品の注文から映画鑑賞、飛行経路の表示まですべて行う。

便利だ。

強制的に見せられることもないしな。

そのうち、誰も読まない機内誌とかも消えてなくなるに違いない。

ゲロ袋と、緊急手順書だけで沢山だ。

MRJの場合は、インフォテインメント関係ではなく、操縦関係の配線らしいから、重量、長さ的にはそれ程ではないだろう。

本当に、それがメインの理由かどうかも分からない。

従来から、試験飛行のスケジュールが厳しいという話は出ていた。

(MRJ、5回延期のワケ ゼロからの再出発で国内航空産業が課せられた宿題とは)
https://trafficnews.jp/post/63991/

「試験項目の追加・見直しを行った結果、今後の試験飛行が想定よりも長い時間が必要であると判明し、2018年第2四半期へ4回目の延期がなされます。」

「今回は合法的に空を飛行するために必要なアメリカ連邦航空局の「型式証明」取得、すなわち、MRJが安全に飛行する能力を持っていることを実証する段階において、電子機器や2万3000本以上ある電線の配置をほぼ丸ごと見直しする必要が生じたことを主要因とします。」

ホントかなあ?。

まあいい。

この記事は、過去の延期のいきさつにも触れている。

4回目、5回目は重複するが、纏めておこう。

「当初:
・2008(平成20)年時点
・2013年予定

「1回目の延期:
・2009(平成21)年9月9日
・2014年第一四半期へ(約1年?)
・当初MRJに採用していた胴体や主翼の主要素材である炭素繊維強化複合材が、思ったほど軽量化のメリットを得られないことが分かり、三菱航空機はその使用を減らし、実績のあるアルミニウムを主とした設計に変更」

「2回目の延期:
・2012年4月25日
・2015年後半期へ(約1年半)
・製造において規定違反が判明。製造済みの部品の確認や製造工程の改善を要しました。さらに炭素繊維強化複合材の製造において工数の低減が図れる、真空樹脂含浸製造法を採用したことによる実証の遅れ」

「3回目の延期:
・2013年8月22日
・2017年第2四半期へ(約2年)
・安全性を担保してゆくプロセスの構築と装備品仕様の決定による遅れから、装備品の製造開始に影響」

「4回目の延期:
・2015年12月24日
・2018年第2四半期へ(1年)
・試験項目の追加・見直しを行った結果、今後の試験飛行が想定よりも長い時間が必要であると判明」

「5回目の延期:
・2017年1月24日
・2020年半ばへ(約2年)
・アメリカ連邦航空局の「型式証明」取得において、電子機器や2万3000本以上ある電線の配置をほぼ丸ごと見直しする必要が生じたことを主要因」

浮沈子は、国際線の搭乗の方が多いので、あまり乗る機会はないだろうけど、話のタネに一度は乗ってみたいな。

YS-11には、若い頃、八丈島に行くのに使った。

それが、初めての航空機搭乗でもあった。

ハッキリ言って、怖かったな。

MRJはどうなんだろうか?。

今まで乗った中で、一番印象が良かったのは、B-787だな。

静かで、快適で、言うことはない。

A380は、期待が高かっただけに拍子抜けした。

ふつーの旅客機だ。

B-747も良かった。

ビジネスクラスだったけど。

機体のしっかり感を、感じることが出来た。

B-777とか、その他の飛行機は、似たような印象だ。

ローカル線でもいいから、早く乗ってみたいな。

浮沈子が乗る時には、決まってどこかで航空機事故が起こる(必ずというわけではありませんが)。

一番印象的だったのは、MH-370便の時だ。

同日で、しかも、機種は同じB-777-200。

安全は、全てに優先する。

安心して乗れる飛行機を作るためには、多少の遅れはやむを得ない(MRJは、7年遅れになりますが)。

2020年と、景気よく伸ばしたんだから、完璧に仕上げてもらいたいもんだな・・・。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
kfujitoの徒然の筆者のペンネームは、
「○○子」です。
○○を記入してください。

コメント:

トラックバック