500馬力ですかあ2017年05月13日 10:31

500馬力ですかあ


世の中のスーパーカー(最近は、ハイパーカーとか言うようですが)が、軒並み600馬力クラブに格上げされて、かつて高嶺の花であった300馬力や400馬力というのは、ふつーのクルマになってしまった。

そんな中で、500馬力になったポルシェGT3の記事を読む。

(さらに高性能&6速MTも復活。新型ポルシェ911 GT3はひとつの高みに到達した)
https://carview.yahoo.co.jp/article/testdrive/20170510-20103200-carview/

「実はエンジンのこれら基本骨格は、ポルシェ カレラ カップで使われている911 GT3 Cup、更には純レーシングカーである911 RSR用のエンジンと、まったく同一なのだという。」

「言い方を変えれば、純レーシングエンジンが新型911 GT3の心臓なのだ。」

高出力を求められるレーシングエンジンとして開発されてきた技術を、ロードカーに確実に落とし込んでくる。

それを、適正価格(ポルシェにとって)で、世界中の顧客にデリバリーする。

島下氏が試乗したモデルは、2000まんえんを超えるが、浮沈子から見ればバーゲンだな。

「価格は一気に200万円近くも上がってしまったが、そのパフォーマンスを考えれば、個人的な買える買えないはともかくとして、とても高いだなんて言えない。」

優れたものを高く売る。

モノづくりの原点だな。

そもそも、ポルシェのスポーツモデルは、日用品ではない(まあ、そういうふうに使ってもいいんですが)。

そのなかで、GT3は更に磨きをかけたスペシャルモデルということになる(もっとスペシャルなのもありますけど)。

飛ぶように売れるわけではないだろうが、特別の価値を知るエンスーにとっては、外せないモデルだろうな。

投資対象とかにしないで、ガンガン乗って、乗り潰してしまいたいクルマだ。

エンジンを乗せ換えただけでも、200万円の値上げの価値はあるだろうが、ボディにもそれなりに手が加えられているようだ。

「Cd値を悪化させることなく最大ダウンフォースを20%増大させている。ラムエア吸気システム、リアリッドのカーボンヒンジや軽量ポリウレタンなどを用いたリアバンパーによる軽量化なども見所と言えるだろう。」

浮沈子には、何言ってるかさっぱりだが、タイヤの旋回力を高め、エンジンにたっぷり空気を吸わせ、車体の軽量化を図るという、外連味のない改良のようだ。

「車両重量=1413kg/1430kg」

それでも1.4トンを超えている。

(ポルシェ・996:グレード一覧:GT3参照)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%BB996#.E3.82.B0.E3.83.AC.E3.83.BC.E3.83.89.E4.B8.80.E8.A6.A7

「1999年発売」

「3,600 cc」

「前期360 PS」

「エアコン・パワステを装備しているため空冷時代のような極端な軽量化には至っておらず、車重は996カレラ前期型より30 kg重い1,350 kg(後期型は1,380 kg)」

排気量を1割拡大して、パワーは140馬力アップ。

車重は18年間で68kg増えた。

エアコンもパワステも付いている、豪華なロードゴーイングカーだ(2せんまんえんもするしな)。

サーキットでタイムを削りたければ(より良い投資対象としたければ?)、RSという選択肢もある。

まあいい。

高性能化を図る時、ポルシェはキッチリとそれに相応しい技術を充ててくる。

ドライバーの期待に、しっかりとした裏付けをもって応える。

「PDKの完成度も120%文句無し。何しろサーキットで、レジェンドに必死で食らいついていく文字通りの全開走行でも、Dレンジのままパドルを触る必要をついぞ感じさせなかったのだから。」

「一方でMTも、SPORTモードでは自動ブリッピング機能が働きヒール&トゥの必要がないから、サーキットを十分に楽しめた。」

だんだんと、見えないところで、サーキットを楽しませるロボットカーになりつつある。

「そう、911 GT3が乗り心地のために走りを犠牲にするようなことはあり得ないのである。」

わからんぞお?。

まあ、どうでもいいんですが。

エアコンなし、パワステなしの83タルガに乗っている浮沈子から見れば、デカく、重く、パワフルになり、豪華絢爛になっていく現代のポルシェは、最早別のクルマだ。

それでいい。

ただ、異なるクルマのことを読んで、何故興奮するのかは分からない。

春だからな・・・。

有人前倒し断念2017年05月13日 14:52

有人前倒し断念


(NASA、有人月往復の前倒し断念 米政権の意向で検討)
http://www.asahi.com/articles/ASK5F2FYWK5FUHBI004.html?iref=comtop_photo

「新型有人宇宙船による月軌道往復について、米航空宇宙局(NASA)は12日、早ければ2019年とされていた打ち上げ時期の前倒しを断念すると発表した。」

「打ち上げ時期は早くても20年になることなどが判明。」

「無人打ち上げも19年に延期が決まった。」

予定調和というか、順当というか。

浮沈子は、ひょっとしたら前倒しを呑むんじゃないかと思ってたんだがな。

外れて良かった。

(NASA Affirms Plan for First Mission of SLS, Orion:元記事:たぶん)
https://www.nasa.gov/feature/nasa-affirms-plan-for-first-mission-of-sls-orion

月周回レースからの脱落(そうかあ?)。

これで、スペースXのファルコンヘビーが月周回して戻ってくれば、NASAの面子は丸潰れだ(そうなのかあ?)。

我が国初の有人宇宙飛行がそうであったように、番狂わせということになる。

まあ、そういうこともあるさ・・・。

ファルコンヘビーのニュースもある。

(SpaceX: Falcon Heavyロケットのセンターコアロケットの燃焼試験に成功)
http://businessnewsline.com/news/201705101117060000.html

「SpaceXは9日、開発中の超大型ロケット「Falcon Heavy」のファーストステージのセンターコアロケットの燃焼試験をを実施し、成功したことを発表した。」

(First static fire test of a Falcon Heavy center core completed at our McGregor, TX rocket development facility last week.動画出ます:無音)
https://twitter.com/SpaceX/status/862017305911320577

一方のSLSは、先の記事にもあるように、無人打ち上げすら2019年以降にずれ込みが決定している。

(NASA、次世代大型ロケット「SLS」2019年へ延期認める)
http://sorae.jp/030201/2017_05_01_nasa.html

「SLSの初打ち上げ(EM-1)は時間と予算、そして技術的な問題から2018年11月には行われず。」

「宇宙船「オリオン」や地上施設の計画も2018年中には間に合わない」

NASAとしては、月周回&帰還が最終目標ではないということだが、何が最終目標なのかは分からない。

火星は、もう、どーでもいーということなんだろうか?。

身内に先走るスペースXを抱え、暴走するイーロンマスクを止めることも出来ない。

地下トンネル交通網にうつつを抜かして、火星移民とか、少しは忘れてくれると有り難いと思ってるに違いない。

ジェフベゾズは、月面に宅配すると息巻いているしな。

(Amazonのオーナーが、月への配送サービスを構想)
https://www.lifehacker.jp/2017/03/170324_amazon_delivery_moon.html

「AmazonとBlue Originの創設者ジェフ・ベゾス氏が、2020年には月への配送サービスをはじめる構想があることを明らかにしました。」

そりゃあ、送りつける相手がいてこそなんだが、NASAが月面基地を作るという話は聞いていない。

(宇宙移住へ向けた月面基地計画はNASAが建設を中止するも日本は有人月面着陸と基地が目標)
http://kamusabia.com/utyuiju-muketa-getsumenkitikeikaku-nasa-kensetsu-tyushi-nihon-yujingetsumentyakuriku-kiti-mokuhyo/

「2010年にバラク・オバマ大統領により計画が中止されたため、アメリカの月面基地構想は白紙化された状態となっています。」

まあ、どうでもいいんですが。

月なんて、もう、誰も見向きもしなくなっているんだろう。

有人火星探査に向けて、SLSを地道に開発していくしか道はない。

それが実現する頃には、スペースXが植民地を作っていて、そこに着陸することになるかもしれないな。

ようこそ、火星へ!。

蔦屋スマホでスクショ2017年05月13日 17:23

蔦屋スマホでスクショ
蔦屋スマホでスクショ


グヌールートデビアンで、幸せになってしまって、その後の進展がストップしている。

2Gくらいしか解放されていない内部ストレージから、どうにかしてデータを吸い上げられないか苦心している。

それはそれとして、今日はスクリーンショットを撮る方法を確認した。

(Android端末 スクリーンショット撮影方法まとめ)
https://matome.naver.jp/odai/2136282974907008401

「「設定」→「端末情報」→「Androidバージョン」が4.0以上(「4.0.4」や「4.1.2」等)であれば、電源ボタンと音量ボタンの下(音量を下げるボタン)を、"同時に"、"少し長めに"押すことでスクリーンショットを撮影できます。」

(TONE m14:端末仕様)
http://tone.ne.jp/product/spec_tone_m14.html

「システムOS:Android(TM) 4.2.2」

で、画像のように無事にスクリーンショットが撮影できた。

フォントサイズは、撮影用に小さくしている(この大きさだと、浮沈子には拷問だな)。

むやみに場当たり的に調べないで、ちゃんと情報仕入れてから弄った方が良さそうだ。

何事も、急がば回れと言うじゃないの・・・。

エボラ再び?2017年05月13日 22:14

エボラ再び?
エボラ再び?


コンゴ民主共和国(DRC)で、エボラの発生が確認された。

(エボラ出血熱で死亡を確認 コンゴ民主共和国)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170513/k10010980121000.html

「アフリカ中部のコンゴ民主共和国でエボラ出血熱が新たに発生し、少なくとも患者1人がエボラウイルスに感染して死亡したことが確認され、WHO=世界保健機関などは感染拡大を防ぐための対策を急いでいます。」

(Statement on Ebola in the Democratic Republic of the Congo)
http://www.who.int/mediacentre/news/statements/2017/ebola-drc/en/

(Dr Oly Ilunga Kalenga, Minister of Public Health, announces an outbreak of Ebola Virus Disease in Likati district, Bas-Uélé Province (northern DRC) following confirmation by the National Biomedical Research Institute.)
http://www.afro.who.int/en/media-centre/afro-feature/item/9602-ebola-in-drc-en.html

「疑わしい症例から採取され、INRBで分析された5つの血液検体のうち、リアルタイムポリメラーゼ連鎖反応を用いてエボラウイルス(ザイール血清型)について陽性と判定された」(自動翻訳のまま:以下同じ)

「この確認された流行は、中央アフリカとの国境を共有するBas-Uélé州の行政センターButaから約130キロメートルのNambwa保健区域に集中している。」

それって、どこよ?。

(低ウエレ州:Province du Bas-Uele)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8E%E3%82%A6%E3%82%A8%E3%83%AC%E5%B7%9E

画像は、州都のブータの位置を示している。

うーん、ド田舎だなあ(5万人)。

まあいい。

まだ、感染初期だからな。

DRCは、8回目の感染だそうだ。

「Likati保健区域は遠隔地にありますが、接触の追跡はその発生に重点を置くために不可欠です。DRCはこの目的のために非常に経験豊富な保健医療従事者に頼ることができる」

慣れたものだ。

ギニアとか、リベリアとか、シエラレオネのようなことにはなるまい(たぶん)。

気になるのは、日本政府の対応だな。

「厚生労働省は「患者が確認された地域は日本からの旅行者が一般に行き来する場所ではなく、現時点では範囲も限定されている。エボラ出血熱は主に患者の体液に直接触れることで感染するので、一般の旅行者が感染して日本にウイルスが持ち込まれるリスクは非常に低いが、万一に備えて現地への渡航はできるだけ避けてほしい」としています。」

事なかれ主義というやつか。

この辺も、手慣れたものだ。

場所が大都市から離れていること、コンゴがこの手の感染症に手慣れていること、早期に国際的な監視下におかれたことから、感染の拡大はないと思われるが、用心に越したことはない。

地図で見ると、まさにアフリカのど真ん中だ。

赤道よりやや北になる。

遠い遠い国だな。

アフリカゾウとかいるんだろうか。

(アフリカゾウ)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%82%BE%E3%82%A6

「アンゴラ、ウガンダ、エチオピア、エリトリア、ガーナ、ガボン、カメルーン、ギニア、ギニアビサウ、ケニア、コートジボワール、コンゴ共和国、コンゴ民主共和国、ザンビア、シエラレオネ、ジンバブエ、セネガル、ソマリア、赤道ギニア、タンザニア、チャド、中央アフリカ共和国、トーゴ、ナイジェリア、ナミビア、ニジェール、ブルキナファソ、ベナン、ボツワナ、マラウイ、マリ、南アフリカ共和国、南スーダン、モザンビーク、リベリア、ルワンダ」

いそうだな・・・。

分布図を見ると、ちょっとずれてるけどな。

まあ、どうでもいいんですが。

ちなみに、アフリカゾウは、エボラの自然宿主とはみなされていない(オオコウモリが有力)。

今後の経過を見守りたい。